投稿日:

イベント出店予定

+CのBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます

季節が春めいてきて、イベントが各所で開催される時期となりました

当店も現在2つのイベントへの出店が決まっておりますのでお知らせいたします

直近となり申し訳ございませんが、春の第1弾はこちら

きくちさくらマルシェ

日時:3/26(日) 10:00~16:00
場所:菊池市ふるさと創生市民広場

ちょうど桜が見ごろになってくるのではないかと思います
たくさんの出店とともに楽しんでいただきたいイベント
菊池の皆様はもちろん、熊本市内からもぜひ
jam jam.さんも出展されます
お天気に恵まれますように

そして4月はこちら

春のジャムセッション
in銀羊・舎

日時:4/9(日) 11:00~18:00
場所:銀羊・舎

今回で第17弾目となります
いつも楽しい雰囲気で過ごさせていただいています
銀羊・舎さんの美味しいコーヒーの香りに包まれながら、jam jam.さんの雑貨たちや当店のアイテムをぜひ楽しんでください

 

また、今春は毎回出店しておりました「九州蚤の市」への出店はございません
ぜひ今BLOGでご紹介したイベント、または店頭へ足をお運びくださいませ

 

皆様のご来場・ご来店を心よりお待ちしております

select style +C

産業道路 一畳屋となり
小さな看板が目印です

営業時間 12:00~18:30
◎金曜日のみ夜間営業 20:00~24:00
定休日 不定休
熊本市東区保田窪2丁目1-23-1F

TEL 096-285-8830
Home page http://selectstyle-plusc.com/

商品のお問い合わせはこちらからどうぞ

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

投稿日:

2023AW展示会出張報告

+CのBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます

3/19(日)・20(月)で2023年秋冬の展示会に行ってまいりました

今回は日程の都合上SEVESKIGのみの訪問となりましたが、SEVESKIGの CEO兼デザイナーのNORIさんが今シーズンよりレディースライン「UN-DECIDED」を発表
3/13に楽天ファッションウィークにて初ランウェイも大盛況
今回のテーマである「平和」を随所にちりばめたアイテムを斬新にスタイリングに落とし込んだランウェイでした
ランウェイの映像は是非こちらからご覧ください↓
https://www.youtube.com/live/C-XebqNRhjM?feature=share

今回のコレクションテーマ「平和」
平和の民といわれる[ホピ族]の伝承をもとに基本色を展開している

今治タオルでつくられたブランケットにはホピ族にまつわるアイコンが随所に

トウモロコシ・オリオン座・風・蟻人間など
このブランケットを使用したポンチョやスカートもランウェイで目を引きます
個人的にランウェイで気になったのはこちらのワンピース

コヨーテを連れてランウェイを歩く女性が着ていますのでご確認ください
同素材のグランパシャツは男性・女性問わずカワイイアイテム

ガウンコートも雰囲気があります

SEVESKIG定番のレザージャケットも今回はムートンB-3タイプ

フロントボタンのジャケット

今回はレディースのライダースジャケットも

レディースは少し厚さを落とした薄めの革を使用したものに
ニットはコヨーテがモチーフ
カウチン

アクリルカーデ

ニットのモヘア感がコヨーテの毛並みとリンクしてかなりカワイイです

いつもながらに極端な手間使いも健在

レディースラインですが総スパンコール使いのジャケットはスパンコールでファイヤーパターン背中にも文字を配列してあり、スパンコール刺繍に1週間程度かかるとのこと

そして随所にメッセージ
前には平和の民ホピ族の預言者から「MESSENGER」

こちらのダウンの背中には「WORLD IS OVER」

ダウンを詰め込んだボディーを刺繍縫製しています
相変わらず手間を詰め込む作風です

また、近年は使用されることがタブー視されているリアルファー
害獣駆除されたお肉はジビエ料理としてもてはやされSDGsの一環とされることに対し、その革やファーは使用をためらわれる
そんな風潮の元、SEVESKIGがライダースジャケットなどを製作する際に仕入れをするタンナーさんなど本革・ファーを扱う企業も苦境に追い込まれているとのこと
そんな中でつくられたキタキツネのファーを使用したジャケットは高価ながらも貴重なアイテム

ジャケットを製作するのに使用するキタキツネは14匹

捨てられるはずの皮革を有効利用することも「命を大切にすること」の一つなのではないでしょうか
今コレクションのキービジュアルでは水曜日のカンパネラの詩羽さんも着用しています

また、今回は2023春夏でコラボしていた今敏監督作品「PERFECT BLUE 」に続き、今敏監督作品コラボ第2弾「パプリカ」のアイテムも多数ランウェイにも登場

有象無象の行進から

隠れた市松人形

内側にパプリカさん(リバーシブル)

Tシャツにもギミックが仕込んであります

「着る」だけでは終わらないコレクション、ぜひ店頭でご紹介できればと思います
※店頭でのご紹介はパターンデータになります

そして今回はパプリカ×SEVESKIGコラボが渋谷パルコB1Fのクアトロラボにて開催されていたので足を運ばせていただきました


パプリカに登場する空想と現実の狭間にあるバーRADIO CLUBをイメージしたコラボ企画(3/21にて終了)

店主はパプリカをイメージしたトマトジュースを

キャラクターをイメージしたドリンクをオーダーすると特典ステッカーをもらえました
ステッカーや来場記念などは店頭にてご紹介できればと思います

今回は展示会+コラボ展という楽しみも提供してくれたSEVESKIGとレディースラインのUN  DECIDEDをぜひご確認ください
ご予約承ります

金曜日の夜はお酒を飲みながらごゆっくり
夜間営業(20:00~24:00)を行っております

皆様のご来店、心よりお待ちしております

select style +C

産業道路 一畳屋となり
小さな看板が目印です

営業時間 12:00~18:30
◎金曜日のみ夜間営業 20:00~24:00
定休日 不定休
熊本市東区保田窪2丁目1-23-1F

TEL 096-285-8830
Home page http://selectstyle-plusc.com/

商品のお問い合わせはこちらからどうぞ

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

投稿日:

熊本城マラソン2023

+CのBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます

前回は3年ぶりの開催となる

熊本城マラソン2023

の受付に行ってきた旨をBlogにさせていただきました

5日ほど経ちましたが、熊本城マラソン当日について備忘録的にご報告を

熊本城マラソンは今回で10回目の記念大会ということで、参加Tシャツにも背中に大きく「10th」とデザインされていました


ちなみに前面はこんな感じです
前面のデザインの右下には「Road to Smile」

この記念Tシャツを着て笑顔のゴールを目指しているランナーもたくさんいました

心配された天気でしたが、当日の朝はとりあえず曇天
荷物を預けるトラックが待機しているサクラマチの前にたくさん人が集まっていました

店主は完走予想時間を5時間で申告していたのでKブロックに集合
3年ぶりにこの景色の中に

通町に並ぶランナーの数、すごいですね

そして9:02にスタートの合図
エリートランナーから8分ほど遅れてスタートラインを踏み、大西市長の声援のもとスタートしました
ピントが合っていなくて申し訳ありません

天気が心配された今回、やはり一時的な雨も降り、店主が川尻あたりを走っているときと並建あたりを走っているときに雨が降ってきました
今回は途中で雨が降ることを想定して袖なしのビニールポンチョを捨てないでウエストバッグのベルトに引っ掛けたまま走り、雨風の対応に使用したおかげで体力が削られるのを最小限に抑えられた気がします

道中、高校時代の仲間が応援してくれて写真を撮ってくれました
ゴールまで残り3㎞位のところでしたが、やっぱり応援はチカラになります
お陰で無事にゴールすることができました

ゴールには熊本城がしっかりと待っていてくれていました
やはり熊本城を目指して走って来た意味はここにあるのでしょう

結果としては自己ベストの更新ができ、サブ4.5(4時間30分以内のゴール)をクリアすることができました

決して良いとは言えない天気の中でしたが、やはり熊本城マラソンはたくさんの応援に元気をもらえるマラソンでした

最初から最後までたくさんの方々から声援を頂き、何とか走り続けることができました
また、たくさんのボランティアの皆様のサポートや声援も不可欠であり、運営の皆様の企画・準備があってこそ
本当にありがとうございました
次回の出走権が当選するかはわかりませんが、また挑戦できることを楽しみにしたいと思います
そして、当日の打ち上げのビールは格別
この美味しいビールを飲むための熊本城マラソン2023でした

 

そしてこのBlogをアップロードするのは金曜日
金曜日は夜間営業をしております
20:00~24:00にてぼんやり営業中です

アルコールの提供も再開しておりますので、服だけでも、酒だけでも、もちろん両方でもOK
当店を楽しんでいただければ幸いです
「日中はなかなか行けない」「気になってるけど夜は閉まってる」というお客様は是非金曜日の夜間営業をご利用ください

 

皆様のご来店、心よりお待ちしております

select style +C

産業道路 一畳屋となり
小さな看板が目印です

営業時間 12:00~18:30
◎金曜日のみ夜間営業 20:00~24:00
定休日 不定休
熊本市東区保田窪2丁目1-23-1F

TEL 096-285-8830
Home page http://selectstyle-plusc.com/

商品のお問い合わせはこちらからどうぞ

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

投稿日:

熊本城マラソン2023の受付へ行ってきました

+CのBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます

大変久しぶりの更新となります
遡ってみると前回の更新が2022年3月23日
かれこれ1年間サボっておりました

本来ならばコロナ禍に入り今までより更にお客様へ情報をお伝えするべきところを、不甲斐ない限りです

そんな不甲斐なさを払拭し気合を入れなおすべく、3年ぶりに開催される

熊本城マラソン2023

にエントリーしております

3年前の前回大会にも出場させていただきましたが、コロナ禍のスタート時期であり且つ雨の中の開催
いろんな意味で厳しい大会だったと思います

実際に雨と寒さによる低体温症でのリタイアも多かったという話

今のところ不安だった天気も雨が降るのは夜中から朝にかけての予報
日中に向けて回復していきそうな気配
天気はその時になってみないとわかりませんが、ともあれ、完走・記録更新を目指して頑張りたいと思います
ちなみに前回の記録はこちらでした

店主が熊本城マラソンを走る理由は下記のとおり

もちろん完走の達成感もありますが、この年(現時点48歳)になると人を応援することは有っても応援されることはほぼありません
ランナーとして走っていると沿道から応援いただけることが楽しく、とても有り難いことを感じました
それから当選するたびに熊本城マラソンを走らせてもらっています

そしてコロナ禍の中止を乗り越え3年ぶりの開催
主催者である熊本市やボランティアの方々に感謝しつつ
また楽しく走らせていただきたいと思います

店主の今回のゼッケンナンバーは

10953番

見つけていただければ、また、応援いただければ小さいオッサンの体力やテンションが回復します

ということで、熊本城マラソン当日の2月19日は誠に恐れ入りますが店休日とさせていただきます
よろしくお願いいたします

もちろん翌日より通常営業となります

そして昨年の11月より金曜日のみ夜間営業をしております

休憩時間(18:30~20:00)をはさみ、20:00~24:00にて夜間営業を実施しておりますので、「日中はなかなか…」とおっしゃるお客様は是非こちらの時間帯にご来店いただければ幸いです
アルコールを伴う飲食業務も少しバリエーションを拡充しておりますので、お気軽に

※ちゃんと飲食営業許可のもと営業しております

皆様のご来店、心よりお待ちしております

select style +C

産業道路 一畳屋となり
小さな看板が目印です

営業時間 12:00~18:30
金曜日のみ夜間営業中 20:00~24:00
熊本市東区保田窪2丁目1-23-1F

TEL 096-285-8830
Home page http://selectstyle-plusc.com/

商品のお問い合わせはこちらからどうぞ

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

投稿日:

展示会出張報告2022Autumn/Winter in 東京

+CのBlogをご覧いただき、誠にありがとうございます

ながらくBlog の投稿をサボっておりました

久しぶりの投稿となります

今回は3/17・18に行ってきた東京への展示会出張のご報告を


コロナ禍にも慣れたせいか、一時は減便していた飛行機も国内線は今では通常運行です

今回は出張の2本柱のご報告を

実際の訪問順序は前後しますが、SEVESKIG(セヴシグ)さんから

今期のテーマは「adaptability(適応性)」

以下プレスリリースより引用

ダーウィンの名言で
”生き残る種は
最も強いものではない
最も知的なものでもない
それは
変化に最もよく適応したものである”
という言葉があります。
これまでもたくさんの生物や文明が産まれては消えの繰り返しの中に私たちは立っています。
現状地球で生き残っている生物は、気候や、環境に適応、共存してきた
動物、植物、昆虫、ウイルス、アメーバなどなど。
地球、宇宙、メタバース、AI、ムーンショット
適応していく能力を備える時代がもうそこまで来ています。
A/W2022-23ではこれまでの進化と言われる過程の教訓を活かし、人類も動物もウイルスもAIも共存し、適応してここに残れる様、考えてほしいと言う願いを込めたCOLLECTIONです


今まで通りレザーを筆頭に、今回は原色を用いたカラーバリエーション豊かなコレクション
定番のライダースジャケットをはじめ、2021秋冬から評判が良いレザーのトラックジャケットやパンツの
あまりの発色の良さに素材を見誤ったムートンジャケットはボリューム抜群です
SEVESKIGでしか作れないカラーリングではないでしょうか

また、こちらも2021秋冬で好評だったスタジャンはアメカジらしさがしっかりとありつつ、SEVESKIGの素材へのこだわりも伝わってきます
フェルト部分は鹿の毛と熊の毛を織り込んであるとのこと


背中に施された刺繡はダーウィンの進化に対する言葉

赤・黄とポップながら大人の雰囲気も見え隠れする1着

黒はオールブラックで渋い仕上がりです

毎シーズン展開されているアニマルカーデ
昨年のヒョウ柄に続き、今年はトラ
寅年だからとのことですが、仕上がりも上々

イエローは派手かと思いきや、やはり落ち着きます

背中はチベタンタイガー
トラの開き


着てみると何故か派手さを感じない不思議

緑もエメラルドグリーンの様な優しい緑

赤はインパクトのある1枚になるでしょう

今期はテーラードのセットアップも展開少しフォーマルっぽいSEVESKIGも面白いです

そのほかにも今治タオルを使ったパンツやリバーシブルMA-1、フェイクファーを使用したブルゾン、またコンセプトの盛り込み方などお話したいことが山盛りのコレクション

まだ予約ページは出来ておりませんが、店頭は随時ご紹介またご予約も承っております
よろしくお願いいたします

 

今回の出張の2本柱のもう1本

今城メリヤス株式会社
コロナ禍になり個展をされておらず、PROJECT TOKYOという合同展示会に出展のところへお邪魔してまいりました


今回のコレクションでは新しいアイテムは無く、定番や好評アイテムをしっかり育てる期間とのこと


毎年展開しているRMYNのタートルの今季カラー:マスタード・Dオリーブ・Dピンクの落ち着いた3色に加え、定番カラー黒・濃紺・キナリ・グレーの7色となります


柔らかな肌触りでファンも多い接結天竺”neuneu”は今年も継続
新たなお客様にも知っていただく機会を作ってまいります

以前ちょっとだけ扱わせていただいた畦編みのカットソーは年々人気が上がってきているとのこと

ニットの様な見た目ながら、綿100%の扱いやすさが使い勝手良く、今期は店頭にも再登場を考えています

そして今城社長がオススメだったのがロングカーデやスカート・ワンピースで好評の度詰め天竺素材のシャツ

少しお値段がしっかりしていますが、着心地・使い勝手ともに良いアイテム
こちらも展開検討中です

また、今回、今城メリヤスさんのブースに邪魔して最初に出た話題が、上京する前日の夜に起こった福嶋県沖のマグニチード7.4最大震度6弱の地震について

東京でも長く揺れたようで、東日本大震災や熊本地震が脳裏をよぎる地震でした
1日上京が早ければ妻にも心配かけていたことでしょう

そして次に話題に上ったのが綿について
いま世界的に問題となっているロシア・ウクライナ情勢や中国の動きにより、今後の衣料品、主に綿素材に影響が出てくるとのことでした

簡単に説明すると、全世界の綿の生産量を100%とした場合に新疆でつくられていたものも含めた中国綿が20%だったとのこと
その20%を世界がボイコットした中で「世界の工場」的な役割を担っている中国は中国綿以外の80%の綿から20%を穴埋めすることに
そして残った60%の綿を中国以外で取り合うことに…とのこと
したがって綿の高騰は避けられない流れとのこと

あと1つ、上質な綿で知られるスーピマコットンですが、輸入ルートとして使われていた1つにウクライナからロシアを経由して輸入されていたものがあったとのこと
こちらも影響は避けれれないだろうとのことでした

とても大きな世界の流れが間もなく衣類にも影響を及ぼすかもしれません
この2022秋冬までは据え置きの価格も変更せざるを得ないかもしれないとのこと

と難しい話も出てまいりましたが「とりあえず」のご報告ではございますが、今回の出張の2本柱の2022秋冬展開をご紹介

お尋ねの点・ご質問・ご予約の希望などございましたらお気軽に店頭でもDMでも結構ですのでお尋ねください

お伝え可能な情報やデータは出来る限りお伝えいたします

皆様のご来店、心よりお待ちしております

select style +C

産業道路 旧黒田藩うどんとなり
小さな看板が目印です

営業時間 12:00~20:00
熊本市東区保田窪2丁目1-23-1F

TEL 096-285-8830
Home page http://selectstyle-plusc.com/

商品のお問い合わせはこちらからどうぞ

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文